国際特許を取得した成分である新酵素が含まれているMREビオスは、今までにない酵素ドリンクとして大変人気となっています!
MREビオスを飲むと、自然免疫が活性化されてデトックス効果が発揮されるのです。
MREビオスには、着色料や防腐剤は配合されていません。
子供もお年寄りも、安心して飲むことができる酵素ドリンクですね。
ただ、MREビオスについてチェックしていると、副作用という言葉がたまに目に付きました。
新しい商品を試すときは、副作用は気になることの1つです。
そこで今回は、MREビオスの配合成分による副作用などについて、詳しくご紹介していきますね!
MREビオスの副作用は大丈夫?
せっかくMREビオスを摂取しても、副作用が出てしまったらガッカリですよね。
ということで、さっそくMREビオスの副作用について、販売会社に聞いてみた結果をご紹介していきますね!
副作用について質問
副作用について販売会社に聞いてみると、次のような回答がありました。
MREビオスには、国際特許を取得したMRE成分が100%配合されています。
98%以上が分子量が500以下の超低分子分解代謝物質で、とても高い安全性があり、医薬品みたいな副作用は心配しなくて大丈夫です。
ただ、細胞クラスのデットクス効果があり、また飲み物でもあるので、下痢などの症状がしばらく出る人もいます。
体質にもよるのですが、初めて飲んだり食べたりする物に反応しやすい場合は、少なめの量から飲み始めることをおすすめします。
そして、様子をみながら摂取量を少しづつ増やしていくと良いでしょう。
過剰摂取をすると腹痛やめまいが生じることも
MREビオスを飲むときは、1日の摂取量をきちんと守るようにしましょう。
過剰摂取をすると、お腹が痛くなったりめまいが生じたりする原因になることがあるからです。
では、MREビオスの過剰摂取をしてしまうと、お腹が痛くなったりめまいが生じたりする理由をご説明しておきますね。
MREビオスには、殺菌の働きをするニンニクが配合されています。
ニンニクは、血液をサラサラにする効果も期待できますね。
でも、ニンニクを過剰に摂取すると、殺菌効果がありすぎるので胃の粘膜にダメージが与えられてしまい、胃に存在している悪玉菌と善玉菌が死んでしまいます。
そして、善玉菌が死ぬと、お腹が痛くなってしまうのです。
さらに、血液があまりにもサラサラになってしまったら、赤血球になる酸素をカラダ中に届ける血液中のヘモグロビンが減少してしまうため、めまいが生じてしまうでしょう。
ニンニクを摂取しすぎるとお腹が痛くなったりめまいが生じたりする副作用が起こる確率が高くなってしまうので、ニンニクが配合されているMREビオスを過剰摂取するのはNGということなのです。
もちろん、MREビオスの摂取量に従っていれば副作用が生じることはないので、きちんと摂取量は守るようにしてくださいね。
MREビオスの配合成分の特徴!
アガリクス、マカ、霊芝など、12種類の素晴らしい天然素材がMREビオスに含まれていて、できるだけ効果が発揮されやすいように作られているという特徴があります。
MRE酵素で分解されたMRE成分は、自然免疫力をアップすることがわかっています。
日本以外に、アメリカ、ヨーロッパ、韓国、中国、オーストラリアでも国際特許が得られているので、MREビオスは世界的にも信頼がある商品だと言えますね。
熱に強いMRE新酵素
MREビオスには、MRE新酵素が配合されています。
この酵素は、微生物を研究しているときに見つけられました。
九州の土壌にいる菌を25年も培養しているときに見つけられた共生菌群が、高い分解酵素を生じることが発見されたのです。
この分解酵素が、MRE酵素です。
MRE酵素には、なんと消化酵素の約5000倍の分解力があるため、ほとんど体内で分解しなくて良いくらい、MRE酵素が栄養素を分解します。
さらに、一般的な酵素は、48℃以上の熱を与えると死滅してしまいますが、MRE酵素はなんと130℃までの熱なら与えても大丈夫なのです!
MRE酵素は、熱を与えても成分が変わることもないので、きちんと腸まで届けることができるということですね。
希少な12種類の天然由来生薬
一般的な酵素ドリンクと異なるMREビオスは、フルーツや野菜を糖分発酵させてできた酵素ドリンクではありません。
MREビオスは、白樺茸(チャーガ)、紅景天、マカ、カニ由来のキトサン、キャッツクロー、アガリクス、ニンニク、いわし、田七人参、霊芝、フィッシュコラーゲン、冬虫夏草などの稀な天然由来の生薬を、MRE酵素で醗酵させてできています。
MREビオスに配合されている天然素材は、MRE酵素の自然免疫力をアップする効果がしっかりと活かされるように配合されているという特徴があります。
また、完全無添加で、着色料は防腐剤などは配合されていません。
では、MREビオスに配合されている12種類の天然由来の生薬について、詳しくみていきましょう。
白樺茸(チャーガ)
白樺茸は、白樺に生えるキノコのことで、サポニンが主な成分になります。
消化器系のガンを抑える働きがあり、食道がんや胃がんなどの治療に利用されている生薬です。
消化促進の効果もあるので、子供の消化不良にも利用されています。
ノーベル賞受賞作家であるロシアのソルジェニツインが、
「ガン病棟」
の小説に白樺茸のことを書いたことでも知られています。
紅景天(コウケイテン)
紅景天は、チベット人参とも言われています。
海抜4000m以上の所に生息する植物で、ロシアでは宇宙飛行士の食事にも利用されています。
また、古代から疲労回復や滋養強壮にも使用されてきています。
研究が進んだ現代では、アルツハイマー、アトピー、冷え性、シミ・そばかす・美白などへの効果も期待できるということがわかりました。
マカ
マカは、南米のペルーに生息する植物です。
古代から活力の元として、世界で利用されてきています。
血行を良くする、ホルモンバランスや自律神経を整える、代謝をアップする、というような効果が期待できるので、美容やアンチエイジングにも効果が期待できるでしょう。
カニ由来のキトサン
キトサンは、カニの甲羅などに含まれる食物繊維で、ダイエット系のサプリによく利用されています。
また、便秘解消、血圧・コレステロールの数値を改善、免疫力アップなどの働きがあり、20世紀最大で最後の有効物質とも言われています。
キャッツクロー
キャッツクローは、ペルーのアマゾンの奥地に生息するツル性植物で、先住民の時代から利用されている薬草になります。
鎮痛効果、抗炎作用、抗酸化作用などの働きがあります。
また、リウマチやエイズなどの難病への効果も認定されているので、WHO(世界保健機関)が薬用植物として公認しているというお墨付きです。
アガリスク
アガリスクは、ブラジルの一部に生えているキノコになります。
ガンの細胞をなくす働きや免疫力をアップする効果があるので、一時期かなり話題となったキノコです。
糖尿病や高脂血症などを防ぐ効果も期待できます。
いわし
いわしは、豊富なDHA、EPA、ビタミンD、カルシウム、マグネシウム、チロシンなどが含まれている魚です。
糖尿病の予防、骨粗しょう症の予防、血流改善、認知症の予防などが期待できます。
ニンニク
アリシンがたっぷりと含まれているニンニクは、疲労回復や生活習慣病の改善に効果が期待できます。
田七人参(でんしちにんじん)
高麗人参のグループに入る田七人参は、中国雲南省や広東省の標高2000mの所に生息しています。
育つまでに、なんと3年~7年かかる貴重な生薬です。
中国では古来から不老長寿の薬として利用されており、肝機能や免疫力のアップ、血流改善、生活習慣病の予防などの効果が期待できます。
霊芝(れいし)
霊芝は、マンネンタケ科の一年生のキノコで、万年茸とも呼ばれています。
豊富なβグルカンやテルぺノイドが含まれているので、免疫力をアップしたり、ガンを予防・抑制したりする働きがあります。
フィッシュコラーゲン
魚由来のコラーゲンが、フィッシュコラーゲンです。
サケ、イワシ、マグロ、サメなどのウロコがよく使われています。
フィッシュコラーゲンは、豚や牛のコラーゲンよりも高い安全性がありカラダに吸収しやすいという特徴があります。
冬虫夏草(とうちゅうかそう)
冬虫夏草は、中国のチベット、青海、四川、雲南などの高原にいるガの幼虫に寄生するキノコになります。
希少な冬虫夏草は、古来から強精強壮や不老長寿の薬に利用されてきています。
1993年に開催された世界陸上大会で、中国の女子陸上チームの馬軍団が、冬虫夏草入りドリンクを飲んでいたことが報道され、世界に知られるようになったのです。
MREビオスは、購入者の健康を最も重視しているので、着色料や防腐剤などの必要のない成分は配合されてなくて安全です。
また、ニオイや味もないので、飲みやすい酵素ドリンクとなっています。
では次に、MREビオスの添加物についてみていきましょう。
添加物について
原材料名 :発酵エキス(チャーガ、キャッツクロー、田七人参、紅景天、アガリクス、霊芝、マカ、いわし、フィッシュコラーゲン、キトサン(カニ由来)、にんにく、冬虫夏草)/アスコルビン酸(ビタミンC)
上記の原材料を見てもわかるように、MREビオスは天然由来の成分だけでできています。
必要のない添加物は配合されていないので、安心して飲むことができますね。
MREビオスは、特に健康をキープしたい人、免疫力をアップしたい人にぜひ飲んで欲しい酵素ドリンクです!
まとめ
MREビオスの配合成分による副作用などについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
MREビオスは、天然成分だけでできていて必要のない添加物は配合されていないので、安心して飲むことができるということがわかりましたね。
ただ、摂取量を守らなければ、配合成分であるニンニクの摂り過ぎになってしまうので、お腹が痛くなったりめまいが生じたりすることがあるので注意が必要です。
なので、MREビオスの摂取量は必ず守るようにしましょう。
MREビオスの配合成分は安全だということがわかったので、MREビオスを上手に摂取して、その効果をしっかりと実感してみてくださいね!
※MREビオスは、おすすめ酵素ドリンクランキングで何位なの?
-
-
【2018最新】酵素ドリンクおすすめランキング10選!ダイエットアドバイザー監修!
「酵素ドリンクはどれも同じ?」 そんな風に思ってはいませんか? 一言で酵素ドリ ...
続きを見る